ヤフーWi-FiはポケットWiFiの月額料金が安いことで知られていますが、通信制限はどうなっているのでしょうか。 安くても、通信制限が厳しければ不便なだけです。この記事では、ヤフーWi-Fiの月間通信制限と3日間の制限について調べた結果を紹介しています。
※ヤフーWi-Fiは新規受付を終了しました。このページの情報は当時のものです。
ヤフーWi-Fiの通信制限について
3日間の通信制限
ヤフーWi-Fiには2つのプランがありますが、どちらのプランでも3日間の通信データ量が10GBを超えると、通信速度が制御されます。 月間通信量無制限のプランでも、3日間10GBの制限はあります。
制御後の速度は非公表ですが、おそらく同じソフトバンク系のワイモバイルと同じ約1Mbps程度だと思われます。 10GBを超えた当日の18時から翌日の1時まで制御されます。かつては3日間で1GBでしたが、3GB、現在では10GBに緩和されました。

月間通信制限
ヤフーWi-Fiの月間通信制限は、プランによって異なります。
月間7GBのプラン
月間データ容量が5GBまでですが、月額1,980円から利用できるプランです。 5GBを超えると、通信速度が下り最大128Kbpsに制限されます。 対応端末は506HWで、安くポケットWiFiを使いたいライトユーザーの方におすすめです。
このプランは、Yahoo!プレミアム会員限定のプランです。 まだ会員でない方は、ヤフーWi-Fiの申し込み時に会員に加入できます。 ヤフープレミアム会員の月額は462円です。
月間通信制限なしのプラン
月間データ容量の制限がないプランです。 対応端末は、502HWです。 アドバンスオプション(月額684円)に加入し、アドバンスモードを利用することで月間通信制限なし(3日間10GB制限あり)になります。

月額3,696円で、アドバンスオプションを足すと月額4,380円になります。 しかし、キャンペーンによりオプション料が数ヶ月~半年ほど無料になることがあります。
アドバンスモードは、対応エリアで利用することができます。 契約の前に、利用する予定の地域が対応エリアかどうかをご確認ください。 また、アドバンスオプションに加入していても、アドバンスモードに切り替えて通信をしなければ、月間7GBの制限があります。 アドバンスモード以外の通信量が7GBを超えると、通信速度が下り最大128Kbpsに制限されます。
502HWはアドバンスモード対応端末です。専用アプリをダウンロードすれば、テレビを視聴することもできます。

まとめ
※ヤフーWi-Fiは新規受付を終了しました。

コメント