※ヤフーWi-Fiは新規受付を終了しました。このページの情報は当時のものです。
ポケットWi-Fiは、ワイモバイルから申し込むことができます。ワイモバイルについては、以下のページをご覧ください。

ヤフーモバイルのポケットWi-Fiは、Yahoo!JAPANが運営するモバイルWi-Fiサービスです。
同じソフトバンク系であるワイモバイルのポケットWi-Fiをヤフーからも申し込むことができます。
以前は、ワイモバイルにはない独自のキャンペーンを実施していたのですが、最近はワイモバイルをそのまま取り扱っています。
ヤフー会員の方であれば、ポイントが貯まるといったメリットがあるかもしれませんが、それ以外の方はワイモバイルと比べたメリットは特にありません。
ヤフーWi-Fiの特徴
ヤフーモバイルのポケットWi-Fiは、プランや機種など基本的にはワイモバイルと同じです。
データプランS:月額1,980円プラン(月間1GB)
データプランSは、月額1,980円で月間通信データ量1GBというプランです。
月間1GBしかないので、かなりミニマムなプランになります。こういった少ないデータ量のプランはあまりないので、大容量プランよりも利用料金をできる限り抑えて最低限のデータ量が欲しいという方に適したプランです。
ヤフーモバイル公式サイトによると、1GBでインターネットをどれくらい利用できるのかという目安は以下の通りです。
YouTubeなど高画質(HD)での動画視聴 | 約1.5時間 |
Instagramでの画像・動画閲覧 | 約1時間 |
Twitterでのタイムライン更新 | 約1,000回 |
1GBでは、動画を視聴するとすぐにオーバーしてしまいますが、LINEやメールなどのメッセージのやり取りやウェブサイトの閲覧程度なら問題ありません。
プラン2 ライト:月額2,480円(月間5GB)
プラン2 ライトは、月間5GBまで使えるプランです。データプランSよりも4GB多いですが、月額利用料金は500円アップするだけです。
5GBあるので1GBよりは多少ゆとりがありますが、動画をたくさん見るような使い方をするには物足りないデータ量です。
端末・ルーター
データプランSとプラン2 ライトのルーターは「601ZT」です。シンプルなデザインと今までのポケットWi-Fiにはなかったカラーリングが特徴です。
端末性能は高いとは言えませんが、月間1GBや5GBといったライトな利用には問題ありません。
601ZTのスペック | |
---|---|
通信速度 | 下り最大112.5Mbps(※) |
サイズ(mm) | 約W71×H71×D14.2 |
重さ | 93g |
連続通信時間 | 約8.5時間(省電力OFF)
約10時間(省電力ON) |
連続待受時間 | 約1,050時間 |
バッテリー容量 | 2,000mAh |
無線LAN | b/g/n |
同時接続可能台数 | 10台 |
※ 対応エリアでUSBケーブル接続時。

プラン2:月額3,696円(月間7GB)
プラン2は、月間通信データ量7GBまで使えて月額3,696円というプランです。このプランの最大の特徴は、オプションで月間通信データ量の上限なしの通信モードを利用できることです。
アドバンスモードで月間通信データ量の上限なし
アドバンスモードとは、月間通信データ量の上限なしでインターネットを利用できる通信モードです。
アドバンスオプションの月額は684円です。月額700円ほどで利用できる通信データ量がかなり多くなるので、このプランを契約するならアドバンスオプションに加入することをおすすめします。
アドバンスモードは月間通信データ量の上限はありませんが、直近3日間の合計で10GBの上限があります。10GBを超えると通信速度が低速化しますが、月間通信データ量の上限を超えた場合のような厳しい速度制限ではありません。
3日間で10GBを超えた当日18時〜翌1時まで通信速度が約1Mbpsに制限されます。時間も短いですし、1Mbpsあればインターネットを使えないこともないので、月間の速度制限よりもかなりゆるいです(月間の場合、月末まで約128Kbpsに低速化)。

ルーター
このプランのルーターは「603HW」です。下り最大612Mbpsの高速通信に対応した、ハイスペックモデルです。
アドバンスモードの高速通信でインターネットをたくさん使いたい方に最適なルーターです。
603HWのスペック | |
通信速度 | 下り最大612Mbps(※) |
サイズ(mm) | 約W109.9×H65.1×D15.5 |
重さ | 約135g |
連続通信時間 | 約6時間(省電力OFF)
約8.5時間(省電力ON) |
連続待受時間 | 約850時間 |
バッテリー容量 | 2,400mAh |
無線LAN | a/b/g/n/ac |
同時接続可能台数 | 14台 |
※ 一部エリアより全国拡大中。

つながるエリア
ヤフーWi-Fiはワイモバイルと同じ4G LTE回線なので、広範囲をカバーしています。 月間通信制限なしで利用できる高速通信対応エリア(アドバンスモード対応エリア)は、市街地が中心です。
端末が同じなので、ヤフーWi-Fiのサービスエリアはワイモバイルのエリアマップで確認することになります。
- ワイモバイル公式サイト –エリアページ

速度制限
ヤフーWi-Fiには、月間通信容量オーバーによる通信速度制限と3日間の通信容量オーバーによる通信速度制限があります。
プランごとの月間通信容量を超えると、送受信速度が最大128Kbpsに制限されます。
アドバンスモードを使用した場合は月間通信制限なしになります。
3日間の通信容量はどちらのプランも10GBです。 10GBを超えると通信速度が約1Mbpsに低速化します。
契約期間と解約料
ヤフーWi-Fiの契約期間は、どのプランも3年間です。契約期間中に解約する場合、契約解除料として9,500が必要になります。
解約を申請しない場合、契約は自動更新となります。
・契約期間は、契約開始日から算出し、3年後の同日が含まれる料金月を「満了月」とします。
契約満了月の翌月と翌々月の2ヶ月間が契約更新月です。契約更新月には、契約解除料なしで解約ができます。
ヤフーWi-Fiの評判
ヤフーWIFIの7ギガってだいたい10日くらいしかもたないなあ。後の日はISDNかっ!てなくらい遅くて使いもんになんないぞ!
— H.Hamer (@usau043) 2016年10月13日
ヤフーWi-Fiほんとくそかよ、、、速度制限じゃないのに遅すぎでぶっ壊したい、、、
— とちめ (@tocme_) 2016年4月11日
ヤフーWi-Fiのためにプレミア入ってるけとまじ使わねー!オークションつかわねーし!!!
— 優羅@ミニマムとは (@yura0526) 2016年4月6日
ヤフーwifiのカスタマーは糞だわ。ものすごく横柄で驚いた。
— ぶるーら (@bluelagoonsjp) 2016年4月4日
ヤフーWi-Fiに申し込んだ。めっちゃ安い。今年は色々とコスト削減できて嬉しい(主婦か)
— 吉岡真之助 (@CGekiatsu) 2016年3月30日
ヤフーWi-Fi、結構快適だな。WiMAX2+のように突然遅くなったりすることもほとんど無いし。
— 鈴木こあら (@suzukidesu_com) 2016年2月19日
しかし秋保温泉でWiMAX2+のアンテナが3本も立つとは思わなかった。ヤフーWiFiは3Gにしかなってくれない・・・・
— 鈴木こあら (@suzukidesu_com) 2016年2月12日
ヤフーwifiそこそこ軽快です。
30Mbps出てくれれば十分。
これでwires-XやID51のボートが通ればauの光は解約。— R.Abe #12020 #22020 (@JR1LHL) 2017年3月5日
まとめ
データプランS | プラン2ライト | プラン2 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,480円 | 3,696円
4,380円(※) |
月間通信データ量 | 1GB | 5GB | 7GB
上限なし(※) |
通信速度(下り最大) | 112.5Mbps | 112.5Mbps | 612Mbps |
ルーター | 601ZT | 601ZT | 603HW |
アドバンスオプション | – | – | 月額684円 |
※ アドバンスモード使用時。
ヤフーWi-Fiのメリット
- ヤフー会員の方やヤフーカード利用者の方はポイントがたまりやすい
以前は、ワイモバイルにはない独自のキャンペーンを実施していたのですが、現在はワイモバイルを取り扱っているだけとなっているので、ワイモバイルと比較した場合のヤフーユーザー以外の方のメリットは少なくなっています。
デメリット
- 端末が少ない
プラン内容などはワイモバイルと同じですが、取り扱い端末はワイモバイルよりも少ないです。最新機種は、ワイモバイルのみ取り扱っているケースが多いです。
※ヤフーWi-Fiは新規受付を終了しました。

コメント
Wifi。 素人です。
接続方法。
画面。
どうやったらみられるの?
etsuさん、コメントありがとうございます。
ヤフーWiFiの接続方法については、端末と一緒に届く説明書に詳しく記載されています。
初心者の方でも、難しいことはないと思います。
画面というのは、ポケットWiFi本体の画面のことでしょうか?
401HWの場合は液晶画面はなく、LED表示のみです。
502HWは液晶画面が搭載されています。