GMOとくとくBBとは、WiMAXのプロバイダの一つです。 CMなどでもお馴染みのGMOグループが運営しています。 GMOとくとくBBは、WiMAXのプロバイダの中でもトップの超高額キャッシュバックが魅力です。
GMOとくとくBBは、実施しているキャンペーンが豊富です。キャッシュバックキャンペーンの他にノートパソコンやタブレットがプレゼントされるキャンペーンを実施することがあるなど、 毎月のように新しいキャンペーンを展開しています。
GMOとくとくBBのおすすめポイント
おトクなキャンペーン
GMOとくとくBBのおすすめポイントは、圧倒的におトクなキャンペーンです。GMOとくとくBBのキャンペーンは、他社に比べてダントツでおトクで種類も豊富なことで有名です。
例えば、キャッシュバックキャンペーンは他社よりも5,000円以上高額なので、実質最安クラスの料金でWiMAXを利用できます。一般的なキャッシュバックは1万円~2万円台ですが、GMOとくとくBBはほとんどいつも3万円台です。
したがって、高額キャッシュバックがほしい場合はGMOとくとくBBに限るでしょう。 ちなみに、どのプロバイダを選んでもWiMAXそのものの性能(通信速度・対応エリアなど)は同じです。 プロバイダによる違いは、キャンペーン・利用料金・アフターサービスなどです。
現在、GMOとくとくBBで実施中のキャンペーンは以下の通りです。
- キャッシュバック
- 月額割引
以上のキャンペーンから、どれか一つを選ぶことができます。キャンペーンの詳細はこのあと解説しています。
実施中のキャンペーン
現在、GMOとくとくBBで実施中のキャンペーンの詳細です。
キャッシュバックキャンペーン
メリット
- WiMAX業界最高額のキャッシュバック
- 実質最安
デメリット
- キャッシュバックの受け取り手続きが面倒
- 手続きを忘れるともらえない
GMOとくとくBBでは、キャッシュバックキャンペーンが実施されています。 金額は、プロパイダトップです。なお、当サイトから申し込んだ場合、公式サイトから申し込むよりも増額になります。
高額キャッシュバックによって、WiMAXを実質最安クラスの月額料金で利用できます。実質月額料金とは、「(契約期間中の利用料金の合計-キャッシュバック)÷利用月数」で求められる金額です。
キャッシュバック金額を契約月数で割って、月額料金から引いても求められます。
例えば、キャッシュバックが2万4,000円で契約期間が24ヶ月、月額料金が4,200円だとすると、実質月額料金は3,200円です。キャッシュバック金額が高いほど、実質月額料金は安くなります。
GMOとくとくBBの場合、キャッシュバック金額は選択したWiMAX端末(ルーター)によって異なります。申し込みの際に、公式サイトで確認してください。
➡【GMOとくとくBB】WiMAX2+キャッシュバックキャンペーン
どのキャッシュバック金額でも他社よりも高いので、実質月額料金は安くなります。また、選べる端末が多いこともメリットです。
キャッシュバックキャンペーンのデメリットは、キャッシュバックを受け取れなかった場合に発生します。キャッシュバックは受け取らないと意味がないので、受け取れなかった場合はおトクに利用することができません。
なお、キャッシュバックの受け取りが面倒なのはどこのプロパイダでも共通しています。
GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取りの流れはこのようになっています。
- キャッシュバックキャンペーンに申し込んでWiMAXを契約
- 端末受け取り月から11ヶ月目に、キャッシュバック振り込みに関するメールが届く
- 振り込み先の口座を登録
- 登録した翌月の月末に、指定した口座に振り込まれる
11ヶ月の期間が設けられているのは、キャッシュバック目当てで契約してすぐに解約されるを防ぐためです。
メールはGMOとくとくBB入会時に作成するアドレスに送られてくるので、見逃さないように注意が必要です。
これを見逃した場合や振り込み先の登録を忘れた場合は、キャッシュバックを受け取ることができません。キャッシュバックを受け取れないと、せっかくのメリットが無くなります。
細かい条件などは、申し込みの際にGMOとくとくBB公式サイトの注意事項を確認してください。
キャッシュバックキャンペーンの料金プラン
キャッシュバックキャンペーンを利用した場合の料金プランは、以下のようになります。 支払い方法は、クレジットカード払いのみです。
GMOとくとくBBでは、クレジットカードを持っていない方のためにクレジットカード同時発行キャンペーンを実施しています。
プランは、月ごとに変更することができます。
ギガ放題
ギガ放題は月間通信データ量の上限なし(3日間で10GBの上限あり)でインターネットが使えるプランです。
WiMAXを使うなら、断然ギガ放題がおすすめです。3日間の上限が10GBもあるので、通信制限をほとんど気にすることなくインターネットを楽しめます。
ライトプラン(月間7GB)
ライトプランは、月間7GBまで使えるプランです。7GBを超えると、月末まで通信速度が制限されて低速化します。
月額料金はひと月あたり600円程度しか変わらないので、ギガ放題の方がおすすめです。
月額割引(鬼安)キャンペーン
メリット
- 実際に支払う料金が割引される
- WiMAX業界最安の月額料金
- キャッシュバックのような受け取り忘れがない
デメリット
- キャッシュバックの方がトータルではおトク
GMOとくとくBBにはキャッシュバックのかわりに月額利用料が割引価格になる、月額割引キャンペーンがあります。
月額割引キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンはどちらがおトクなのでしょうか?比較してみましょう。
月額割引キャンペーンの料金プラン
キャッシュバックキャンペーンと同じく、支払い方法はクレジットカード払いのみです。
GMOとくとくBBでは、クレジットカードを持っていない方のためにクレジットカード同時発行キャンペーンを実施しています。
ギガ放題
ギガ放題は、月間通信データ量の上限なし(3日間10GBの上限あり)で利用できるプランです。
月額割引 | キャッシュバック | |
---|---|---|
1~2ヶ月目 | 2,590円 | 3,609円 |
3~24ヶ月目 | 3,344円 | 4,263円 |
25ヶ月目以降 | 4,263円 | 4,263円 |
ライトプラン(月間7GB)
ライトプランは、月間7GBの上限があるプランです。
月額割引 | キャッシュバック | |
---|---|---|
1~2ヶ月目 | 2,590円 | 3,609円 |
3~24ヶ月目 | 2,690円 | 3,609円 |
25ヶ月目以降 | 3,609円 | 3,609円 |
キャッシュバックと月額割引はどっちがおトク?
キャッシュバックと月額割引は、どちらのキャンペーンがおトクなのでしょうか?
上の表で比較したように、ギガ放題・月間7GBどちらのプランでも、月額割引キャンペーンの月額料金はキャッシュバックキャンペーンよりも910円安いです。割引される期間は24ヶ月なので、合計で2万1,840円安くなる計算になります(910円×24ヶ月=2万1,840円)。
したがって、キャッシュバック金額が2万1,840円を上回っていれば、月額割引キャンペーンよりもキャッシュバックキャンペーンの方がおトクになります。キャッシュバックキャンペーンはほとんどいつも3万円を超えているので、キャッシュバックの方が得です。
とはいえ、キャッシュバックは受け取り手続き忘れなどによってもらえないことがあります。そういったリスクを避けたい場合や手続きが面倒という場合は、多少おトクではなくても月額割引キャンペーンを選んだ方が良いでしょう。
GMOとくとくBBの特徴
ここからは、どのキャンペーンでも共通です。
20日以内であれば、無料で解約できる
申し込みから20日以内であれば、違約金無料で解約できます。WiMAXを使ってみたら通信速度が遅くて満足できなかったというような場合でも安心です。
無料で解約できるのは、ピンポイントエリア判定が「○」の場合のみです。申し込み時にGMOとくとくBB公式サイトでピンポイントエリア判定を行ってください。
なお、無料になるのは違約金(1万9,000円)のみです。端末返送料、事務手数料(3,000円)、月額料金、クレードル代金は無料になりません。
毎月オトクなポイントゲット
GMOとくとくBBでは、GMOとくとくポイントを毎月100ポイントもらえます。 1ポイント1円として支払いに利用できるので、実質毎月100割引ということになります。
契約期間
契約更新月に解約を申し出ない場合、自動的に契約更新されます。 契約更新月以外の解約には、契約解除料2万4,800円(24ヶ月目まで)がかかります。 26ヶ月目以降は、9,500円です。
LTEオプション無料プランの場合、3年契約になります。
端末
GMOとくとくBBで選択できる端末は「WX04」「W04」「WX03」「L01」「novas Home+CA」です。
WX04
WX04は、高いバッテリー性能を持つ端末です。
LTEオプション(月額1,005円)が無料なる、3年契約のプランのみ申し込むことができます。
➡【GMOとくとくBB WiMAX2+】LTEオプション無料プランはこちら
[st-card id=2406]
W04
斬新なスティックタイプのデザインが特徴の端末です。下り最大440Mbpsに対応しています。
[st-card id=1702]
WX03
WX03はNEC製の端末です。下り最大440Mbpsに対応しています。
[st-card id=1468]
L01
L01は家庭用据え置き型ルーターです。スタイリッシュなデザインが特徴で、発売以来人気を集めています。
下り最大440Mbpsに対応しています。据え置き型のルーターなら、L01がおすすめです。
[st-card id=1720]
novas Home+CA
据え置き型の端末で、Uroad-Home2+から通信速度が2倍にアップしました。
[st-card id=1380]
端末代金
GMOとくとくBBで選択できるすべての端末が現在無料です。
申し込みから利用までの流れ
申し込み
GMOとくとくBB公式サイトの申し込みフォームから、必要事項を入力して申し込みます。
端末の受け取り
通常配送では4営業日以降に機器が順次発送されますが、即日発送を選択することもできます。通常配送・即日発送のどちらも送料は無料です。
即日発送の受付時間
- 平日:17時まで
- 土・日・祝日:14時まで
※お申込み完了が受付時間を過ぎますと、翌日発送となります。
接続設定
機器が到着したら、同封されている説明書にしたがって接続設定を行います。
- au Micro IC Cardを端末に取り付け、電源を入れる
- パソコン・スマートフォンなどのWi-Fi設定から、接続先を選択する
- 端末に記載されているキーを入力する
- 接続成功
利用開始
接続設定が完了すると、WiMAXでインターネットを楽しむことができます。
GMOとくとくBBの評判・口コミ
【回線速度】
Wimax2 W02 都内で6Mbps
モバイル回線としては問題ないレベルです。【ご利用料金】
もう少し安ければいいですが、まぁこんなものでしょう。【サービス】
グローバルipオプションが提供サれている点はgoodです。
とくとくBBキャッシュバックの受取はややこしいですが、忘れえしなければ問題ありません。【セキュリティ】
特に求めていないので無評価です。【サポート】
とくとくBBのサポートは悪いですが、特に使うこともないので問題ありません。
自分で全部できる方向けです。サポートありきで考えているかたは本家UQをおすすめします。【総合】
・回線速度が遅い→Wimax回線自体の問題でとくとくBBは関係ありません。
・キャッシュバックされない→郵送で送られてくる登録証やマイページから見れるPDFにキャッシュバック方法は明記されています。確認しないほうが悪いです。記載のとおりに手続きすればちゃんとキャッシュバックされます。・サポートの電話が繋がらない→これはそうですね。有料回線のみでよくありません。
・提供されるメールにダイレクトメールが大量にくる→これもそうですね。迷惑メール機能もなく弾くこともできないので捨てアドです。
・カカクコム経由の解約は郵送のみ→これもそうですね。悪い評価が多いですが、ちゃんと規約を読んで申しこめば一番オトクだと思います。
価格.com - GMOとくとくBBのクチコミ・評判(あああさん) | プロバイダ料金比較GMOとくとくBBを実際に利用しているあああさんの声をご紹介します。【価格.com限定のキャンペーン実施中】GMOとくとくBBを申し込むなら価格.comがお得!
【回線速度】心配には及ばず、まったく問題ないくらいの速度でよかった。
【ご利用料金】安いな~と思ったが、一年後の返金分を入れての金額だったので、返ってくるまでは何ともいえませんが、内容からしてお得だと思います。
【サービス】解約金が、ある時点のある月でないとかかってしまう点が、結構面倒だと思いました。返金の手続きも込み入っていてもっと簡単だといいと思いました。
【サポート】問い合わせになかなか出てくれないような口コミがあったので心配していましたが、不安に思うことや、問い合わせにその都度しっかり答えてくださり、安心しました。
【総合】システム的にもサポート的にも満足です。
価格.com - GMOとくとくBBのクチコミ・評判(サラままさん) | プロバイダ料金比較GMOとくとくBBを実際に利用しているサラままさんの声をご紹介します。【価格.com限定のキャンペーン実施中】GMOとくとくBBを申し込むなら価格.comがお得!
GMOとくとくBBのwimaxのキャッシュバックの申請期限が過ぎてまして、3万だか4万だか損したぜ。鬼ステルスって書いてあったから気をつけてたつもりがスッカリ忘れてた。GMO、ブログでもFXでもお世話になってるけど、マジ、キャッシュバックする気ねぇだろw やり方がセコイよね。
— PANDA (@PANDA1917) 2016年6月29日
1年ほど前に契約した、価格.comの GMO とくとく BB WiMAXだが、11ヶ月後の送ってくるキャッシュバックのお知らせメールを見失っていて、口座情報登録期限をすでに越えてしまっていたことに気がついた。ノイズのごとく送ってくるメルマガが邪魔で、該当メールに気づけなかった。
— Tetsuo Furuichi (@furufuru) 2016年4月2日
GMOとくとくBBから、WiMaxのキャッシュバックキャンペーンのメールが来ていて、無事に振り込んで欲しい口座を指定できた…はず。今まで、死ぬほど広告メールが来て死にそうだったwというか、本気で広告メールに埋もれさせてキャッシュバックを受け取り損ねさせる魂胆なんです。多分。
— AzureRobin 音楽隊2/12余韻 (@AzureRobin) 2015年12月26日
GMOとくとくBBのWiMAX、書類で解約しないといけないかなーと思ってたけど、普通に会員メニューから解約申込でけた。6月の地震の時はそこそこ輻輳せず便利に使えたんだけど、WiMAX2+の値段じゃ維持できないかなぁ…(^-^;
— まこ助 (@makosuke) 2015年11月10日
まとめ
GMOとくとくBBのメリット
- WiMAXが実質最安
- 断トツの高額キャッシュバック
- キャンペーンが豊富
デメリット
- サポートの評判がイマイチ
- キャッシュバックを受け取れない可能性がある
高額キャッシュバックなどの豊富なキャンペーンが魅力のGMOとくとくBBですが、キャッシュバックの受け取り手続きなどはやや面倒です。 また、しっかりとしたカスタマーサポートなどがほしい方は、WiMAXの本家本元であるUQ WiMAXの方がいいかもしれません。
そういったデメリットを理解し、キャッシュバック受け取り手続きをきちんとやるという方には、GMOとくとくBBをおすすめします。欠点はあるものの、キャッシュバック金額は断トツで高額なので、活用すれば一番お得なプロバイダです。
コメント