スマモバは、スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社が運営する格安SIM・格安スマホサービス(MVNO)です。スマモバでは格安SIMや格安スマホも取り扱っていますが、このページではスマモバのモバイルWi-Fiについて紹介しています。
スマモバのモバイルWi-Fiには、1日あたり3GB利用できるプランがあります。
スマモバの特徴
4G LTE回線
スマモバは、ソフトバンクの4G LTE回線を利用しているため、エリアの広さ、つながりやすさが期待できます。エリアは、ソフトバンクのスマートフォンなどと同じです。
スマモバの対応エリアはソフトバンクエリアに準じます。対応エリアは、ソフトバンクホームページで確認できます。
1日あたり3GB使えるプラン
スマモバのモバイルWi-Fiのプランは、ギガプレミアムという1日あたり3GBまで使えるプランです。3GBを超えると、当日午後11時59分59秒まで200Kbpsに通信速度が制限されます。
1日あたり3GBなので、1月(30日)あたり90GB近く使える計算になります。3GBを超えると低速化しますが、その日だけのことで、翌日にはもとに戻るので、ある意味わかりやすいといえます。
3GBってどれくらい?
スマモバ公式によると、スマホの場合の3GBの目安は以下の通りです。
LINEトーク | 約150万回 |
LINE電話 | 約166~167時間 |
LINEビデオ電話 | 約10時間 |
高画質動画 | 約4~5時間 |
低画質動画 | 約16~17時間 |
YouTube標準画質 | 約12.5時間 |
音楽ダウンロード | 約750曲 |
3GBあれば、一般的な利用には十分余裕がありますが、以下のような使い方は容量オーバーとなってしまいます。
- 高画質の映画を4~5本以上(1本2時間)視聴またはダウンロード
- 大容量のソフトウェア(PS4のゲームソフトなど)のダウンロード
例えば、Amazonビデオでは高画質でスマホにダウンロードする場合の目安として、「1時間で約0.33GBのデータおよび用量使用」と表記されています。
つまり、2時間の映画を視聴またはダウンロードする場合、約0.66GBということになります。4本ダウンロードすると約2.64GBとなるので、それ以上の視聴またはダウンロードは3GBを超えてしまいます。
ちなみに、Amazonビデオにはデータ使用量を抑えたデータセーバーという画質モードもあります。こちらを使えば、1時間あたり約0.14GBのデータ使用量で済みます。データセーバーモードでは、約21.4時間視聴またはダウンロードできます。
Amazonビデオ以外の動画配信サービスでも、データ使用量を抑えた画質モードがあるので、それらを活用するとたくさん動画を視聴できます。
なお、視聴(ストリーミング)とダウンロードの違いは、動画をスマホなどの端末に保存するかどうかであり、通信データ量に違いはありません。
ダウンロードのメリットとして、あらかじめダウンロードしておけば、あとでデータ通信の必要なく視聴できるという点があげられます。デメリットとしては、動画は容量が大きいので端末のストレージ使用量を圧迫してしまうことがあります。
また、PS4のゲームソフトをダウンロードする場合、たいていのソフトは10GB以上ある(オープンワールド系のものは50GB以上のことも)ので、光回線が必要になってきます。パッケージ版であれば、数時間オンライン対戦をしても数百MBくらいなのでモバイルWi-Fiでも対応できます。
他のモバイルWi-Fiの速度制限
有名なモバイルWi-FiであるWiMAXやポケットWi-Fiは、直近3日間の合計で10GBを超えると翌日18時頃〜翌1時頃まで速度制限がかかります。また、月間データ通信量の上限があるプランでは3日間の制限に加えて月間の制限もあります。
スマモバは3日間合計での通信制限はなく1日ごとの計算ですが、3日間で9GBまで使えます。また、このプランでは月間データ通信量の上限はありません。

月額料金
スマモバの「データ専用LLプラン」は、月額4,980円です。ルーターを一括購入(1万8,000円)すると、月額4,480円になります。
端末を分割払いする場合の月額利用料の内訳は以下のようになります。
基本料金 | 4,480円/月 |
端末代金(36回) | 500円/月 |
月々割(36回) | -300円/月 |
開始割引(12回) | -500円/月 |
月額料金(1~12ヶ月)
月額料金(13~36ヶ月) 月額料金(36ヶ月以降) |
4,180円
4,680円 4,480円 |
端末の分割代金が1,000円から500円に値下げされました。また、月々割が500円から300円に変更され、開始割引として12ヶ月500円割引が導入されました。
端末を一括払いする場合の月額利用料の内訳は以下のようになります。
基本料金 | 4,480円/月 |
端末代金(一括) | 1万8,000円 |
月々割 | -300円/月 |
開始割引 | -500円/月 |
月額利用料(1~12ヶ月)
月額料金(13~36ヶ月) 月額料金(36ヶ月以降) |
3,680円
4,180円 4,480円 |
端末の一括代金は、1万9,000円から1万8,000円に値下げされました。
一括払いと分割払いはどっちがお得?
端末の一括代金は1万8,000円で、分割払いでも500円×36回で合計は同じです。
以前は分割代金が月額1,000円で合計3万6,000円だったので、一括払いの方がお得でしたが、現在はどちらも同額となっています。
契約期間と解約
スマモバのデータ専用LLプランの最低利用期間は36ヶ月です。
36ヶ月以内の解約には、9,800円(税抜)の契約解除料がかかります。さらに、端末の分割払いが残っている場合は、残債を一括で支払う必要があります。
契約期間と解約料は業界の平均的な金額ですが、端末代金の支払いが残っている場合は残債が高額になりがちです。
月々割は36ヶ月間
スマモバでは、36ヶ月間月額利用料が毎月300円割引になります。37ヶ月目からは割引が終了します。
端末の分割払いも36ヶ月で終わるので、一括払い・分割払いどちらも37ヶ月目以降の月額利用料は4,480円となります。
端末
FS030Wは、富士ソフト株式会社が製造しているデータ通信端末です。シンプルでコンパクトなデザインで、docomo・SoftBank・au3社の回線が使えるSIMフリー端末です。
通信速度 | 下り最大150Mbps |
連続通信時間 | 約20時間 |
特徴 | SIMフリー |

スマモバの評判・口コミ
スマモバのSIM&ルーターセットを申し込んでみたんですけど、どれぐらいで速度制限がかかるのかな?と思って試しにKindle本を連続でたくさんダウンロードしてみたら、3日間で約6GBほど使ったところで激遅になりました。まぁ十分ですね。 pic.twitter.com/iebybZrFoY
— ぴーすけ(東直希) (@pskpsk1983) 2016年5月11日
スマモバのWi-Fi今解約したら
解約金6万円。高すぎやろ(;´༎ຶ༎ຶ`)
誰かさ無制限Wi-Fi借りません?、
1日1Gを3日連続したら通信制限。
でもその次の日には復活。
月4000円でどーでや。,,. pic.twitter.com/gvZC6FVBFa— AKI★ (@xxaakiixx) 2017年4月27日
まとめ
スマモバのメリット
- つながりやすいLTE回線
- 1日あたり3GB使える
スマモバはLTE通信を利用しているので、WiMAXやポケットWi-Fiの月間通信制限なし対応エリアよりも広いエリアで利用できます。WiMAXやポケットWi-Fiがエリア外で諦めていた方も、スマモバなら利用できる可能性があります。
また、月間7GBの上限があることが多いLTE通信を1日3GB(計算上は月間90GB)も使えるのはメリットです。
デメリット
- 評判が良くない
- 申し込みサイトの説明がわかりにくい
- 端末が高い
評判が良くない
スマモバのサポートや窓口は、評判がイマイチです。
実際、スマモバを運営するスマートモバイルコミュニケーションズ株式会社は、2017年に行政指導を受けています。
解約に関するトラブルなどが多発し、消費生活センターなどに苦情が寄せられたそうです。
こういったこともあり、スマモバのネット上の評判は良くありません。指導の後、サービスが改善されたと信じたいです。
申し込みサイトの説明がわかりにくい
当サイトでは様々なモバイルWi-Fiを調査していますが、その中でもスマモバのサイトの説明はわかりにくいです。
スマモバを契約するうえで必要な情報が見つかりにくいので、ぜひともわかりやすく明快にまとめてほしいところです。
スマモバの申し込みの際は、「利用規約」「重要事項説明書」などの確認をお忘れなく。
スマモバはおすすめ?
スマモバのモバイルWi-Fiは以下のメリット・デメリットを比較すると、
- WiMAXの通信制限なしがエリア外
という方におすすめです。
WiMAXのエリア内であれば、圧倒的にWiMAXがおすすめです。WiMAXは通信速度・通信データ量・お得な契約特典など、あらゆる面でNo.1モバイルWi-Fiです。

しかし、WiMAXの制限なし通信は山間部などはエリア外であることが多いので、そのような地域での利用を考えている方には、4G LTE回線でエリアが広いスマモバがおすすめです。
また、大容量でたくさん使える格安モバイルWi-Fiを探している方には、以下のページがおすすめです。月間200GBや通信制限なし、契約期間の縛りなしなど、いろいろなモバイルWi-Fiをまとめています。

スマモバの利用までの流れ
申し込み
スマモバ公式サイトから申し込みます。
- 利用規約などに同意
- プランを選択
- 必要事項を記入
- 申し込みの確定
端末の受け取り
端末は年末年始などを除き、申し込みの翌日~3日で出荷されます。
設定
端末とスマートフォンなどの接続設定を行います。
利用開始
接続できたらすぐに利用開始できます。
コメント
親族に当たる者ですけど、スマートモバイルのwi-fiを解約したいのですけど、親族が具合が悪いもので。
スマモバのモバイルWi-Fiを解約するには、以下の方法があります。
マイページから解約する場合は、契約情報画面の下部にある「解約申請」から申し込みます。後日、登録してあるメールアドレスにスマモバから解約受付メールが届きます。
チャットの場合は、スマモバ公式サイトに表示されるチャットから解約を申し込みます。チャットの受付時間は、午前10時~午後6時までです。
マイページの確認・チャットは、「スマモバマイページアプリ」からも可能です。
正規認定ショップの場合は、スマモバを正規に取り扱っている実店舗から解約を申し込みます。
契約期間中(24ヶ月以内)に解約する場合、解約料として9,800円(税抜)がかかります。また、端末を分割購入している場合は、端末の残債を支払う必要があります。
これらは、マイページから確認できます。チャットから問い合わせることも可能です。
契約者本人以外の方が手続きする場合、マイページのログインパスワードが分かれば可能かと思います。しかし、本人にしかわからない情報が必要な場合、手続きを完了することができない可能性もあります。
本人による手続きが困難なケースなど、解約手続きに支障がある場合はスマモバに問い合わせてみることをおすすめします。
➡スマモバ公式サイト