WiMAXやポケットWiFiの契約特典としてはキャッシュバックが有名ですが、それ以外にもパソコンやタブレットがWi-Fiルーターとセットになる特典があります。たいていの場合、パソコンやタブレットは割安でゲットできますが、なかには無料(負担0円)のものもあります。
また、パソコンやタブレットだけでなく、スマートフォン・ゲーム機・テレビ・冷蔵庫・掃除機などの家電がセットで手に入るキャンペーンもあります。こういったセットキャンペーンは、手元に現金がなくてもすぐにパソコンなどを所有できるというメリットがあります。
このページでは、パソコン・タブレットなどの家電とWi-Fiルーターのセットキャンペーンを実施している会社を紹介します。
ネット回線とセットで申し込むメリット
現金の持ち合わせがなくても家電をゲットできる
インターネット回線と家電がセットになるので、手持ちの現金が少なくても製品をゲットすることができます。
すぐにパソコンを使いたいときなど、パソコンとインターネット回線をネット回線の月額料金だけで使いはじめる(または割引価格で購入する)ことが可能です。
新生活にピッタリ
新生活をはじめる場合、引越し、家具をそろえる、学校や会社へ行く準備などにはかなりの費用がかかってしまいます。そんな新生活にピッタリなのが、ネット回線とパソコンのセットです。
セットで欲しい製品が手に入るので、その分の費用を浮かせたり分割にすることができます。
また、NETdeパソコンというサービスでは、パソコンやタブレットだけでなくゲーム機やテレビ・冷蔵庫などの家電もセットになります。新生活でそろえなくてはならない家電を、セットでゲットできて便利です。
受け取り損ねがない
ネット回線の申し込み特典として、キャッシュバックがあります。キャッシュバックの方が一般的ですが、受け取り手続きが面倒というデメリットがあります。
キャッシュバックはほとんどの場合、契約からおよそ一年後にプロパイダからメールが届き、指示に従って手続きするというものです。手続き可能期間は1ヶ月間で、メールを見落とす・手続きを忘れる・記入内容に不備があるといった場合はキャッシュバックを受け取る権利を失います。
手順通り手続きすれば問題ないのですが、「できるだけキャッシュバックを渡さないようにしているのでは?」と勘ぐってしまうようなわかりづらい手続きなので、苦手な方も少なくないと思います。実際、ネット上の口コミには「キャッシュバックがもらえなかった」というものが少なくありません。
一方、パソコンなどがセットになる特典はWi-Fiルーターと同時にゲットできるので、1年も経って忘れてしまう・手続きが面倒ということはありません。
セットキャンペーンを実施しているプロバイダー
最近では、家電やパソコンのセットキャンペーンを実施しているプロバイダーは少なくなってしまいました。かつては多様な家電が選べる「NETdeパソコン」や、キャッシュバックで有名な「GMOとくとくBB」などがありましたが、NETdePCはサービスを終了し、GMOとくとくBBはキャッシュバックと月額割引キャンペーンのみを実施しています。
現時点でパソコンセットキャンペーンを実施している主なサービスは、MediSIMのみです。MediSIMのモバイルWi-Fiは、月間10GBのプランが最大なので、たくさんネットを使いたい方には適していません。WiMAXやどんなときもWifiのような大容量通信に対応しているモバイルWi-Fiの方が使い勝手が良いと思います。

MediSIM ドコモ回線のモバイルWi-FiとノートPC・タブレットがセット
Medi SIM(メディシム)は中古パソコン市場を運営する株式会社メディエイターが提供しています。つながりやすいドコモ回線のモバイルWi-Fiと、ノートパソコン・タブレットをセットで購入することができます。
中古品を整備する、オリジナルモデルを制作するなど、中古パソコン専門会社であることを活かして低価格を目指しています。また、サポート体制を売りにしています。

東芝 Dynabook B45/B
東芝の人気パソコンであるDynaBookの最新モデルです。薄型軽量で、ビジネスからプライベートまで活躍できる一台です。
SmartBook2
MediSIMオリジナルモデルの薄型軽量ノートパソコンです。最大9時間というバッテリーとフルHDディスプレイが特長です。
WiMAXとドコモ回線のモバイルWi-Fiはどっちがいいの?
WiMAXとドコモ回線のモバイルWi-Fiを比べると、ほとんどすべての面でWiMAXが優れています。
WiMAX | ドコモ回線のモバイルWi-Fi | |
---|---|---|
通信速度 | 下り最大440Mbps | 下り最大150Mbps |
月間通信データ量 | 上限なし | 3~10GB(Medi SIM) |
3日間の通信データ量 | 10GB | 上限なし(Medi SIM) |
対応エリア | 市街地が中心 | 広いエリアでつながりやすい |
プラン | 契約特典が豊富 | ライトなプランもある |
通信速度と通信データ量については、WiMAXが圧倒的に上回っています。Medi SIMは3日間の上限なし・月間通信データ量は3/5/7/10GBとなっています。
ドコモ回線のモバイルWi-FiがWiMAXよりも良いのは、対応エリアが広くてつながりやすいこと、3GBなどのライトプランを選択できること、この2点です(とはいえ、パソコンで使うには容量が少なすぎます)。
ドコモの4Gエリアはスマホと同じく日本全国幅広いエリアに対応していますし、周囲の環境にあまり左右されずにつながりやすいです。WiMAXも4G通信を使うこともできますが、基本的にオプション(月額1,005円)となり、月間7GBの上限があります。
WiMAXは月間通信データ量の上限なしのギガ放題と月間7GBのプランしかありませんが、Medi SIMでは使いすぎ防止などのために少ないデータ量のプランを選ぶことも可能です。
最近はたくさんインターネットを使う人が多いので、通信データ量の多いWiMAXを選ぶ方が無難だと思います。月額料金についても、WiMAXは割高というわけではありません。

WiMAXがエリア外という場合にのみ、他のモバイルWi-Fiを検討すれば良いと思います。4G通信に対応した大容量プランがあるモバイルWi-Fiもあります。
